Pi:Co Classic3 製作記(移行中)

マイクロマウス研修 Part2(岩本)

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
岩本ブログ一覧
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

こんにちは、岩本です。

今回は、Pi:Co Classic3の電源基板を製作して行きたいと思います。

部品点数も少ないので早速半田付け。どうやら、この左の写真の白いコネクタにLIPOバッテリが接続され、右の写真の2か所の黒いコネクタから他の基板に電源が供給されるようです。

 

次に、メイン基板も作っていきます。メイン基板は、メインの基板だけあり一番部品点数が多いです。極性がある部品も多く、間違えないように付けていきます。

半田付け後半になって、気づいたのですが、Pi:Co Classic3の底板が半田付けする時、超便利です。気付く前までは、箱とかに置きながらやっていたのですが、後半になると基板の表面が部品で凸凹になり、箱に置けなくなってしまったのですが、この底板に置けば絶妙に嵌ります。 なぜ最初に気づかなかった(笑)

 

 

 

 

 

 

 

途中、コネクタを付ける面を間違えるという失態を犯したものの何とか修正して、メイン基板も製作完了しました。

 

 

 

 

 

 

 

次回は、CPU基板・センサ基板と組み立てを行ってい行きたいと思います。

タイトルとURLをコピーしました