Pi:Co Classic製作記(移行中)

マイクロマウス「Pi:Co Classic」に挑戦!14 プログラミング勉強

みなさんGWいかがおすごしでしょうか?
とっても長い連休になる人もいれば、
今日からちょっとだけお仕事してまたお休みの方も、
ずっと普段どおりお仕事の方もいらっしゃると思います。

みなさんの連休が楽しいものになりますように^^

さて、先日初めてPi:Coちゃんが走るのを見てから
しばらくのお休みを経てのマイクロマウス研修。

今日も、プログラミングのお勉強です。

マイコンのピンには、ひとつだけではなく、さまざまな機能が割り振られています。
今日は、ピンに割り振られた機能のうち任意のものを選択する、
というプログラムを、サンプルプログラムを参考にイチから書いてみよう!
というのが課題です。

プログラム(特に組み込み式)は、「言語」と「マイコン」の両方の知識がないと
なかなか理解できないそうです。

ですが、プログラムを書くに当たっての基礎の説明を、その仕組み両方を絡めて受ける中で、
わからないことが多過ぎて思考回路がショート寸前><
「言語」と「マイコン」の世界を行ったり来たりしてるうちに混乱することが大変多いと感じました。
本来は相関し合っているものであるはずなのに、相関関係を頭の中でイメージできないのです。

と、いうことで、とっても丁寧にわかりやすく説明してくれるのり先生の講義ですが、
ひとまず方針を変えて、「言語」「マイコン」をとりあえず別々に集中して教わることに。

まずは「言語」について簡単にルールや考え方を知りたい!
と、会社の本棚をあさったり
R0010933

マイクロマウスの先輩方に何かいい本はないか、アドバイスも伺ったりしてます。

R0010935

個人的に、『Cの絵本』(佐倉さんおすすめ)という本がとっても気になっています^^
今日ヨドバシで見てこよう。

プログラムの勉強に入ってから、
教えてもらうこと教えてもらうこと
簡単には「なるほど!」と思えず悔しい。
でも、少しずつでも頭ですっきり理解できるようになりたいのです。

Pi:Coちゃん、随所できちんとぶち当たるべき壁を用意してくれて、
ロボットを勉強する身としては、非常に噛み応えのあるロボットだなあとつくづく思います。
(まだまだ噛み応えも何も…というレベルではありますが^^;)

ロボットが動く仕組み、プログラムやマイコンの仕組みを
理解するいい方法何かないでしょうか…?

大きな壁にぶちあたってます。

タイトルとURLをコピーしました